お知らせ
New!
お知らせ一覧をみるNew!
お知らせ一覧をみる織物の街で生まれた、
魚沼・十日町地方独特のそばの事をいいます。
以下の大きな特徴があります。
へぎ(片木)と呼ばれる、木を剥はいだ板で作った四角い器を使用。
布海苔(フノリ)という海藻を使用。
当十日町市は、織物の街として知られています。織物糸の撚りを持たせる為に、
煮溶かした「ふのり」をくぐらせると美しい織物が生まれます。
その昔、十日町には多くのフノリ問屋がひしめき合っていたそうです。
大正末期、それが「そば」のつなぎとして使われ、滑らかでコシのあるそばが生まれました。
そのツルツルした喉越しとシコシコした歯応え、
また艶のある光沢も「ふのり」つなぎのそばの特徴です。
一口ずつ食べやすい盛り付け。
この盛り付けは、「手繰り」「手ぶり」と呼ばれ、糸を織った目の 美しさ、
織の美的感性が取り入れられていると伝えられています。
薬味には、香りを添えてそばの風味を増し、食欲をそそる働きがあります。
そばを引き立てながら、脇役の薬味が加わることにより、その栄養効率をも高める大切な働きがあります。
何気なく添えられている薬味、ひかえ目な薬味ですが、それぞれに大きな力と役割を持っているのです。そばの場合は、わさび、からし、ねぎ、七味唐辛子、ごま、などが添えられます。また、当地域独特の薬味や各店の独自の薬味もご用意してございます。
そばと一緒に薬味もお楽しみください。
① ネギ
② からし
③ あさづき
④ 天かす
⑤ ゴマ
⑥ 七味唐辛子
⑦ かぐら南蛮
⑧ ワサビ
⑨ 山菜 などなど‥‥
今年の十日町「地そば」まつりは「スマホでスタンプラリー」を開催します。
◇めざせコンプリート!!!◇
◇十日町市・津南町のへぎそば店と大地の芸術祭作品を巡ってステキな景品をゲット!◇
■スタンプラリー期間:9月11日(日)~11月13日(日)
■参加方法:
①スマホアプリ「furari」をダウンロード。
②参加そば店でへぎそばを食べ会計時に備え付けのQRコードを読み込み、スタンプをゲット!
※営業日・営業時間は変更になる事があります。事前に確認してください。
③指定の芸術祭作品を巡りスタンプをゲット!(作品付近でアプリを起動するとGPSで認識されます)
※対象作品以外ではスタンプは取れません。
④「furari」アプリ内から応募しスタンプ数に応じて素敵な商品をプレゼント!
※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
■景品
A.コンプリート賞 抽選で4名様(全23か所)
・松之山温泉又は当間高原ホテルベルナティオ1万円の宿泊補助券+大地の芸術祭グッズ
B.へぎそば全店賞 全員プレゼント(へぎそば店17か所+芸術祭作品2か所)
・へぎそば組合オリジナルTシャツ+そば店食事券(1,000円)
C.特別賞 抽選で50名様(へぎそば店8か所+芸術祭作品2か所)
・そば店食事券(1,000円)40名様
・ハイグレード乾麺セット10名様
D.参加賞(へぎそば店2か所+芸術祭作品1か所)
・そば店食事券(200円)
E.アンケート回答賞 抽選で30名様(へぎそば店、芸術祭作品いづれか)
・大地の芸術祭グッズ
■参加店・大地の芸術祭作品 全23か所
〈へぎそば店〉17か所
越後十日町小嶋屋和亭(なごみてい) 十日町市下島寅乙407−1(下島バイパス沿い)通年営業
越後十日町小嶋屋本店 十日町市本町4丁目16番地1 水曜定休
繁蔵 田麦(たむぎ)そば 十日町市駅通り237-1 月曜定休
つまり食堂 十日町市本町6-1丁目71-26 道の駅クロステン内 水曜定休
道の駅クロステン十日町 おみやげ館(※乾麺セット) 十日町市本町6-1丁目71-26 第二水曜日
蕎麦&だいにんぐ にし乃 十日町市高田町3丁目西 不定休
食楽苑 生蔵(せいぞう) 十日町市川治3357 不定休
春日屋 十日町市土市第4 水曜定休
直志庵さがの 十日町市伊達甲1047-11 不定休
名代生蕎麦 由 屋 十日町市土市第4 火曜定休
そば処あてま 十日町市当間高原リゾートフォーラムセンター内 通年営業
小嶋屋総本店 十日町市中屋敷520番地の6 不定休
そばの郷Abuzaka 十日町市南鐙坂2132 木曜定休
そばや清兵衛 十日町市真田丙1895 水曜定休
割烹そば処 松苧(まつお)十日町市犬伏3223 水曜定休
手打ちそば処 とみざわ 中魚沼郡津南町下船渡丁7842-17 木曜定休(金曜日も連休する場合あり)
味処 大平(おおひら) 中魚沼郡津南町大字秋成1573 火曜定休
〈対象の大地の芸術祭作品〉6か所
越後妻有里山現代美術館WonET(モネ)
光の館
清津峡渓谷トンネル
まつだい農舞台
越後松之山「森の学校」キョロロ
越後妻有「上郷クローブ座」
※スタンプは、館外でも認識されますが施設入館は、有料です。
各施設により開催日が異なる場合があります。
主催:へぎそばの里越後十日町「地そば」まつり実行委員会
共催:十日町地域へぎそば組合
お問い合わせ:実行委員会事務局
新潟県十日町市本町六の一丁目71番地26
道の駅クロステン十日町内
TEL025-757-2323 (9時~17時30分)
関連SNS 十日町地域へぎそば組合 FACEBOOK