2012.07.08 夏野菜!!
2012/7/8
5月の雪下にんじん、6月のアスパラも終わりに近づき、ついに夏野菜が出始めました!!
今年から徐々にですがおみやげ館での産直野菜の取扱が始まっています。
トマトにズッキーニ、ナスなど色どりも豊かになってきてウレシイです。
これから続々と集まりますよ~~。お楽しみに。
一般財団法人 十日町地域地場産業振興センター
2012/7/8
5月の雪下にんじん、6月のアスパラも終わりに近づき、ついに夏野菜が出始めました!!
今年から徐々にですがおみやげ館での産直野菜の取扱が始まっています。
トマトにズッキーニ、ナスなど色どりも豊かになってきてウレシイです。
これから続々と集まりますよ~~。お楽しみに。
2012/7/5
十日町の誇る地酒【松乃井】が全国の新酒鑑評会で3年連続の金賞を受賞しました!!
クロステンのおみやげ館では、【松乃井大吟醸 金賞受賞酒】を限定販売しています。酒造好適米山田錦を40%まで精白し、良質な湧水を用いて長期間低温でじっくり発酵させた大吟醸酒です。もろみを特に搾らず酒袋より自然に滴り落ちたしずくを集め、その中から選りすぐったお酒を瓶詰め致しました。華やかな香り、芳香な旨みをお楽しみ下さい。
数量限定発売ですので、是非お早めにどうぞ。
2012/7/5
人口4万人以上の都市としては世界最多の積雪量を誇る十日町市。
先日、魚沼スカイラインをバイクで駆け抜けてみたら、道の脇にはまだ多くの残雪がありました。
(道路にはもちろん雪はなく、普通に走れます)
場所は国道353号線(十二峠)から魚沼スカイラインに入って5分くらいのところです。
7月上旬まではあると思いますよ。→場所確認はこちら
途中ではモリアオガエルの泡状の卵も見ることが出来ました。
※ご注意
魚沼スカイラインは八箇方面までは行けず、一部通行止め区間があります。
詳しくは、下記の南魚沼地域振興局地域整備部のHPをご確認ください。
2012/7/3
平成24年3月30日にギネス・ワールドレコーズ社の記録員による
カウント&立ち合いのもと11,655個の記録でギネスに登録されました。
実際には12,088個の雛飾りが吊るされているのですが、
ギネスの規定では、“中に詰め物のある人形”というジャンルで、
吊るし雛の中には【折り鶴】や【へぎそば】など詰め物の無いものがあり、
これらが記録のカウントからは除外されました。
ですが、それまでの7,045個の記録を大きく更新しました。
108種類の雛が飾られている十日町の吊るし雛。
是非、クロステン十日町にお越し頂き、その目でご確認ください!!