2012.07.18 日本橋 ブリッジ新潟より
2012/7/18
こんにちは。クロステンおみやげ館の金沢です!
今日は東京日本橋のブリッジ新潟で十日町の商品を販売しています(^-^)朝の時点で30度を超える暑さの中、新鮮野菜やお米、地酒を販売中!
冷たい水の中にプカプカ浮かぶ野菜を釣り上げる野菜つりも実施中!釣れた野菜はプレゼントしますよ(>_<)
いやぁ~それにしても大都会東京は暑いです。溶けそうです(*゜д゜*)1日がんばります。
一般財団法人 十日町地域地場産業振興センター
2012/7/18
こんにちは。クロステンおみやげ館の金沢です!
今日は東京日本橋のブリッジ新潟で十日町の商品を販売しています(^-^)朝の時点で30度を超える暑さの中、新鮮野菜やお米、地酒を販売中!
冷たい水の中にプカプカ浮かぶ野菜を釣り上げる野菜つりも実施中!釣れた野菜はプレゼントしますよ(>_<)
いやぁ~それにしても大都会東京は暑いです。溶けそうです(*゜д゜*)1日がんばります。
2012/7/18
【幸せを呼ぶ傘つるし雛】は、十日町クロステンの他にも、
津南町のグリーンピア津南、越後湯沢駅にもあり、全部で3基あります。
それぞれテーマが異なり、十日町は【さるぼぼ】、津南は【鶴】、越後湯沢駅は【雪うさぎ】です。
これら3基合わせて越後三大つるし雛と呼びます。
そして、今回見てきた越後湯沢駅の吊るし雛は、
なんと手動で作品全体が廻る「からくり」仕掛けのつるし雛なんです。
6000個以上の吊るし雛をハンドルでグルグル回すことが出来るという、珍しいものです。
ガラスケースに収納され、目線の高さに設置されていますので、
十日町クロステンの吊るし雛とは雰囲気がずいぶん異なります。
また、この越後湯沢駅の吊るし雛は、駅構内の「越織」というショップの中にあり、
吊るし雛関連の商品も多数取り扱っています。
十日町~津南~湯沢と吊るし雛を巡るコースはいかがでしょうか???
グリーンピア津南には、近く行ってきて、またレポートします。
2012/7/17
7月8日にオープンした新しい道の駅 南魚沼雪あかり です。
さっそく行ってきてみました。
国道17号沿いにあり、十日町クロステンからはおよそ30分の距離にあります。
農作物販売場が充実しており、地域情報を紹介している雪国交流館と今泉記念館が隣接しています。
国道沿いの敷地内には遊具も設置されていて、子供連れでちょっと一息にもよさそうでした。
メイン道路から分かりやすく、移設の周囲に広がる駐車場の配置などはうらやましい設計です。
こちらの道の駅は農作物販売が中心の施設のようです。
今後、近隣の道の駅として注目していきたいと思います!!
2012/7/12
山ノ内町の道の駅に行って来ました。
ここはバイク乗りの聖地、志賀草津ルートへ向かうR292沿いにあります。
(ちなみに11日の志賀高原の横手山山頂付近の気温は16℃くらいでした)
付近には渋湯田中温泉があり、北信州を周遊する基点として便利です。
十日町のクロステンからはおよそ1時間半ほどのところにあります。
館内にはお土産、おそばの食べられる食堂、農産物販売場などがあります。
ブルーベリーやさくらんぼがおいしそうでした。
個人的にはよくここでおいしいおそばを頂きます。
2012/7/11
新潟県と長野県の県境にある道の駅です。
栄村物産館/またたびというお店があります。
十日町のクロステンからは30分ほどの距離にあり、
国道117号線沿いにあります。
こじんまりしているものの、地元の産品や野菜なども豊富で、
いつ通っても駐車場には車がたくさん停まっています。
通りかかった日には、地元のお母さんたちが野菜の販売の準備をしていました。