本格的な降雪シーズン到来です!
2012/12/9
十日町もいよいよ本格的に雪の季節に突入しました。
これからは連日出勤後、駐車場の除雪です・・・・。
十日町市はなんと人口4万人以上いる都市では、世界一雪の降る町なんだそうです。
除雪も大変ですし、車の事故なんかも増えますが、やはり雪があっての十日町です。
この雪が春の恵みをもたらすんですよね~。
さぁ、スキー場に飛び出さなくては GO!!
一般財団法人 十日町地域地場産業振興センター
2012/12/9
十日町もいよいよ本格的に雪の季節に突入しました。
これからは連日出勤後、駐車場の除雪です・・・・。
十日町市はなんと人口4万人以上いる都市では、世界一雪の降る町なんだそうです。
除雪も大変ですし、車の事故なんかも増えますが、やはり雪があっての十日町です。
この雪が春の恵みをもたらすんですよね~。
さぁ、スキー場に飛び出さなくては GO!!
2012/12/2
八戸センターの20周年記念イベントに参加しています。
今回のイベントは東北新幹線の八戸開通10周年記念イベントと合わせて行われるかなり大がかりな内容です。
八戸駅~地場産業センターまではさまざまなテントが並び、センター内には全国から沢山の出展者が集まりました。
旭川、盛岡、足利、燕三条、浜松、三重、堺、奈良、などなど。十日町からはお酒やみそ漬け、はっか糖などを持って、販売紹介しています。
会場内の看板には十日町の地酒の松乃井と天神囃子の写真が使われています。八戸では、B-1グランプリで優勝したせんべい汁が振る舞われていました。
2012/12/2
朝、5時に起きて八戸朝市に行ってみました。
毎週日曜日に漁港で開催され、約350軒の出店が並び、毎週15000人ほどの集客があるそうです。
魚や天ぷら、甘酒やパンのほか、中古車や電動工具まで売っていました。中古車も月に2~3台は売れるんだそうです。驚きです。
この場所も東日本大震災の際には最大10メートル以上の津波に飲まれたそうです。まだまだ被災の傷跡は残っていましたが、とても活気に満ちた朝市でした。
2012/12/1
みなさんこんにちわ!
早いもので今年もあと1ヶ月になりました。今年もあっという間の1年間・・・・どんどん歳をとり、どんどんおじさんに近づいております。
さて、タイトルの通り、年末一大イベントクリスマスが近づいてきました。クロステンでも、ちょ~っとクリスマス気分な飾り付けをしてみました(^○^)
じゃん!!
じゃん!
じゃん!
クリスマスツリーにスノースプレーアート、陳列台にはキラキラ電球を巻いてみました☆
なかなか、イメージが変わって良いんじゃないかなぁと自己満足している今日この頃です。
おみやげ館でもクリスマスにピッタリのスパークリングワインなどなど色々販売しています。ぜひ、御来店くださいね♪
2012/11/28
クロステンの地酒売場に杉玉(酒林)が吊る下げられました。
この杉玉(酒林)は酒蔵が新酒を搾りはじめ、その年の新酒発売の合図となるものです。
今年の新酒発売の時期に合わせ、地元の酒蔵≪松乃井酒造場≫さんにお願いして作ってもらいました。
各酒蔵から今後続々とにごり酒、生酒などが販売されます。
地酒コーナーは今後ますます充実してきます。楽しみな季節です♪
~ここで美味しい情報~
新酒の季節になると、どうしても新酒に目が行きがちですが、
実は一年熟成されたお酒というのもまろやかになり非常に美味しいのです。
飲み比べれば、むしろ1年程度時間を経たものの方が飲みやすく感じる物もあります。
新酒が出てきはじめる今、新酒でないものと飲み比べるのも楽しいですよ。