餅つきも大盛況!!
2013/1/2
クロステンの新年恒例の≪餅つき≫が行われました。
たくさんのお客様や小さな子供さんにも参加して頂き、
美味しいお餅がつきあがりましたよ。
明日、3日も15時から行います。
お楽しみに~~
一般財団法人 十日町地域地場産業振興センター
2013/1/2
クロステンの新年恒例の≪餅つき≫が行われました。
たくさんのお客様や小さな子供さんにも参加して頂き、
美味しいお餅がつきあがりましたよ。
明日、3日も15時から行います。
お楽しみに~~
2013/1/2
本年もよろしくお願い申し上げます。
クロステンでは、元旦より営業を行っております。
3000円以上のお買い上げで豪華賞品の当たる抽選会!
地酒松乃井の酒粕で作った甘酒のご提供!!
お得な新春特別企画≪福袋≫の販売!!!
和歌山のみかん、長野のリンゴの詰め放題!!!
などなど楽しい企画が盛りだくさんの新春初売りです。
なお、2日、3日は15時から餅つきを行います。皆様のご参加をお待ちしております。
また、和装工芸館ミニギャラリーでは、
クロステンの手織講座で一年間かけておられた力作が展示されています。
こちらも是非どうぞ。
2012/12/31
今年はおみやげ館をリニューアルし、世界一のつるし雛が飾られ、
そして夏には大地の芸術祭があり、たくさんのお客様にお越し頂きました。
また、このブログも今年から開始したものでした。
拙い内容のものばかりでしたが、今後も情報発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
本年は一年間大変ありがとうございました。
明日からの新年もスタッフ一同、より一層皆様のお役にたてる施設となるよう励んでまいります。
2012/12/27
クロステンでは毎年恒例、新春初売りセールを今年も実施致します。
主な内容
・3,000円以上のお買い物で当たる 抽選会
・2013年 お得な福袋販売
・和歌山の柑橘、長野のりんごのお得な詰め放題
・甘酒サービス
・お餅つき(2日、3日のみ)
・地酒 松乃井と天神囃子の【新酒 にごり酒】の試飲販売
などなど楽しいイベントがいっぱいです。
新年もクロステンを是非ご利用ください。
~おみやげ館営業時間~
■1日(火) 10:00~17:30
■2日(水) 9:00~17:30
■3日(木) 9:00~17:30 (4日から葉通常営業です)
ユキマツリは1月1日から、和装工芸館は1月2日より営業いたします。
2012/12/26
新潟は酒処、我々クロステンスタッフにも日本酒党がたくさんいる為、
今回は日本酒の古酒(長期熟成酒)についてご紹介します。
通常、日本酒は新米を仕込み、冬から春先にかけて醸造され搾られて、順次売られていきます。
そして瓶に記載のある年月はこの瓶詰めされた時期を示しています。
つまり日本酒には賞味期限といったものがありません。保存方法によって味わいの変化が楽しめる物なのです。
(注意:日本酒の大敵は光と温度と振動です。これらに晒されたお酒は劣化の一途をたどります・・・)
普通、食品は新しければ新しいほど良いと思われがちですが、日本酒に限っては、必ずしもこれは当てはまりません。
搾りたてのお酒は荒々しさが残り(これも魅力ですが)、むしろ時間を置いたものの方が、
味や香りが落ち着き、マイルドになって飲みやすいと感じられるものです。
この変化の部分がお酒に賞味期限表示がない理由です。
保存方法によっては劣化もすれば、味わいが深くなったりもします。
そして酒蔵が品質を保証して販売している古酒(長期熟成酒)があります。
個人レベルで保存し変化を楽しむことももちろんできますが、
酒蔵などでは0℃に近い温度で3~5年ほど寝かせる物が多いようです。
古酒(長期熟成酒)の魅力は、香味の複雑化(変化)と色合いの変化(黄金色、コハク色)です。
通常のお酒との飲み比べは日本酒の奥深さを感じさせてくれて、楽しいものです。
クロステンおみやげ館で販売している古酒(長期熟成酒)をご紹介します。
松乃井酒造場 純米大吟醸酒 凌駕/ 純米大吟醸酒 凌駕 3年熟成酒
この凌駕は新潟の新しい酒米〔越淡麗〕を地元十日町で有機栽培し(JAS法認定)、
それを45%になるまで磨き上げて醸した純米大吟醸酒です。
3年熟成の長期熟成酒と通常の凌駕と両方並べて販売中です。
松乃井酒造場 純米大吟醸酒 英保/ 純米大吟醸酒 英保 古酒
こちらの【英保】は初代松乃井酒造場の当主の方のお名前なんだそうです。
松乃井の最高峰として地元では広く愛されていて、シーズン終盤には売切れてしまう程の人気商品です。
こちらも〔越淡麗〕を35%になるまで磨き上げた究極の純米大吟醸です。
こちらの長期熟成酒は氷温で3年以上寝かせた極上品です。
桐の箱に入り、上栓の封は十日町の着物の記事を使う手の込みようです。
魚沼酒造 天神囃子 大吟醸 古酒
こちらは天神囃子の大吟醸の古酒です。
写真の見本瓶の酒造年度は2002年となっていますが、
現在店頭にあるものは2007年が酒造年度のお酒になります。
どれも大吟醸や純米大吟醸といった酒蔵最高ランクのお酒なので、
価格的には高いものばかりですが、年の納めにいかがでしょうか??