皆様をお出迎え
2013/2/1
昨日、今日は気持ちの良い晴れ間が広がっています。
今月は十日町雪まつりも開催されますし、雪だるまがクロステン西側入り口に登場しました。
材料の雪は周囲にふんだんにあります。
雪の降る十日町の冬を楽しみながら、皆様の御来館をお待ち致しております。
一般財団法人 十日町地域地場産業振興センター
2013/2/1
昨日、今日は気持ちの良い晴れ間が広がっています。
今月は十日町雪まつりも開催されますし、雪だるまがクロステン西側入り口に登場しました。
材料の雪は周囲にふんだんにあります。
雪の降る十日町の冬を楽しみながら、皆様の御来館をお待ち致しております。
2013/1/28
十日町の誇る≪松之山温泉≫関連商品の新商品です。
1つ30グラムのサイズで、色は白く丸い形をしています。
ご家庭のお風呂にポトンと入れるだけ。
松之山温泉の源泉水も含まれており、奴の山温泉の雰囲気をご家庭で楽しめます。
バラ売りは1つ200円、お得な5個入りは雰囲気のある紙袋に入って900円(いずれも税込み)です。
5個入りのタイプはお得ですし、お土産にも良さそうですよ。
早速、購入して為してみます!!
2013/1/20
2月15日(金)~17日(日)の予定で、第64回十日町雪まつりが開催されます。
メインとなる土曜日のカーニバルステージのメインゲストは稲垣潤一さんとベッキーさんです。
その他、十日町市内にはたくさんの雪像ができ、冬の十日町を楽しめる広場も複数開設されます。
クロステンでも恒例のおみやげ品の大販売会を開催します。
また、16日、17日にはきもの掘り出し市も開催されます。
冬の楽しさいっぱいの十日町雪まつりです。
是非十日町にお越しくださいね~。
十日町は今日もジャンジャン雪が降っていますが、はやり十日町の冬は雪がなくては始まりません。
2013/1/18
クロステン1階の和装工芸館では、
≪プレタきもの くれまちす≫の展示を行っています。
きもの産地十日町の複数のメーカーが、プレタきものというジャンルで新しい切り口で制作したきものです。
会場が狭い為、あまりたくさんの展示は出来ませんが、期間中2~3回は着物の入れ替えをしていく予定です。
また、来月の十日町雪まつりでは、クロステン2階で開催される≪きもの掘り出し市≫において、
くれまちすが販売されます。着物に興味のある方は是非ご来場ください。
さて、タイトルの≪美しいたくらみ≫ですが、くれまちすは和名では“てっせん”というお花の名前です。
その“てっせん”の花言葉が≪美しいたくらみ≫なんだそうです。
なんだか大人の女性をターゲットにした、ちょっと悪っぽく、エレガントな響きだと思いませんか??
2013/1/17
2月15日(金)~17日(日)に開催される第64回十日町雪まつりのPRの為、
東京の有楽町駅前のイベント広場に行ってきました。
ですが、イベント前日の1月14日は都心でも積雪8㎝を観測する程の大雪で、
1月15日に朝5時にクロステンを出発したものの、大渋滞の為全然ん会場に着かない!(汗)
新潟は吹雪でしたが、それは慣れたもので移動にはほぼ影響がなかったものの、
所沢~新座~練馬の当たりの関越自動車道の出口付近が大渋滞でした。
首都高もほぼ全面ストップで、昼食もとらずに有楽町に着いたのは午後2時30分・・・・。
寒風吹きすさぶ中、15時~18時くらいまで雪まつりPRと物産品の販売をしてきました。
会場ではミニステージが設けられ、本町1丁目の名人たちが前日入りし雪像を作り、
きもの女王の中山さんも会場に駆け付けイベントを盛り上げていました。
せっかくのPRイベントでしたが、まさかの都心の大雪の為、かなり時間が短くなってしまい残念でした。
それでもたくさんの方が雪像の写真を撮ったり、パンフレットを手に取ってくれました。