『雪国越後 吊るし雛展』 開催!!
2014/1/30
平成26年1月30日~3月30日 の期間、クロステン和装工芸館内のミニギャラリーにて≪雪国越後 つるし雛展≫を開催中です。
吊り下げタイプ、台座付タイプなど様々ご用意し展示販売しています。
十日町では2月14日~16日に【第65回 十日町ゆきまつり】も開催予定です。
十日町へお越しの際には、是非クロステンにもお立ち寄り頂き、越後三大吊るし雛と共に、ミニギャラリーの吊るし雛展もご覧ください。
吊し雛展のスナップです♪
一般財団法人 十日町地域地場産業振興センター
2014/1/30
平成26年1月30日~3月30日 の期間、クロステン和装工芸館内のミニギャラリーにて≪雪国越後 つるし雛展≫を開催中です。
吊り下げタイプ、台座付タイプなど様々ご用意し展示販売しています。
十日町では2月14日~16日に【第65回 十日町ゆきまつり】も開催予定です。
十日町へお越しの際には、是非クロステンにもお立ち寄り頂き、越後三大吊るし雛と共に、ミニギャラリーの吊るし雛展もご覧ください。
吊し雛展のスナップです♪
2014/1/27
クロステンおみやげ館では、十日町以外の近隣地域の商品もたくさん取り扱っております。
今回は十日町のお隣、津南町の地酒をご紹介します。
只今、お土産館では津南の地酒コーナーを充実させて展開しております。
主な商品は瀧澤澤酒造の代表銘柄『苗場山』各種や、津南醸造の『霧の塔』『純米津南』などです。
新潟県内には小規模のところも加えると、90を超える酒蔵があり、それぞれが地域に根差した地酒として愛されています。
そしてそれぞれの酒造りのクオリティの高さが、新潟清酒全体のクオリティの高さとして評価されています。
なかなか他地域に出回ることの少ない希少な地酒を探すのも旅の楽しみですよね♪
津南は新潟県内でも屈指の豪雪地帯であり、そこから生み出される清冽で豊かな名水によっておいしいお酒が醸されています。
是非一度、お試しください。
越後妻有の地酒はこちらからもお求めいただけます。
新潟妻有の地酒 – オンラインショップクロステン十日町
2014/1/26
先回ご紹介しました、台座付きのものの他にも、その名の通り吊り下げタイプのミニチュアもございます。
こちらは全長約110㎝ほどで、短冊型のきもの生地をバックにしたタイプです。
十二支が順番に吊るされています。
今年の干支の馬の部分をアップにするとこんな表情です。 全体像はこちらです。
他にも傘の無い吊り下げタイプもあります。
各人形の表情はこんな感じです。
他にも、もっと小さな人形が一つだけのタイプもあります。
新潟名物【笹だんご】や【美味しそうなおにぎり】に乗っかる雪うさぎです。
大小様々なタイプがあります。
それぞれ手造りで、1つ1つの人形飾りも表情などが微妙に異なります。
十日町・津南町・越後湯沢の近隣にお越しの際には、是非一度足を延ばして実際に吊るし雛をご覧ください。
ミニチュアも手にとって見てみるとどれもとてもカワイイですよ。
~お知らせ~
2014年1月30日~2014年3月15日頃まで
クロステン・ミニギャラリーにて【さるぼぼ】【鶴】【雪うさぎ】をモチーフにした吊るし雛の特別展示販売会を行います。
ここでは笹だんごの吊るし雛など変わったものも登場します。 お楽しみに♪
詳しくは、またご案内させていただきます。
2014/1/25
十日町の道の駅クロステンには世界最大級の吊るし雛【幸せを呼ぶ傘吊るし雛】が展示されています。
そのサイズは圧巻の約10m、総重量350㎏です。
雛の展示総数は12,088個と世界最大級を誇ります。
ここ十日町クロステンに展示されているもの、越後湯沢駅に展示されているもの、津南町のホテル ニューグリンピア津南さんに展示されているものを合わせて越後三大吊るし雛と呼びます。
十日町・・・さるぼぼ
津南・・・・・鶴
湯沢駅・・・雪うさぎ がそれぞれのテーマです。
この素晴らしい吊るし雛のミニチュアをご紹介します。こんなタイプがあります。
サイズやタイプは様々で、雪うさぎや朱鷺、折り鶴などそれぞれ異なるモチーフやテーマで作られています。
こちらの写真は台座付きの傘吊るしですが、その他にも吊り下げタイプのものなどもございます。
それらについては②で次の機会にご紹介します。
それぞれ手造りで、1つ1つの人形飾りも表情などが微妙に異なります。
十日町・津南町・越後湯沢の近隣にお越しの際には、是非一度足を延ばして実際に吊るし雛をご覧ください。
ミニチュアも手にとって見てみるとどれもとてもカワイイですよ。
~お知らせ~
2014年1月30日~2014年3月15日頃まで
クロステン・ミニギャラリーにて【さるぼぼ】【鶴】【雪うさぎ】をモチーフにした吊るし雛の特別展示販売会を行います。
ここでは笹だんごの吊るし雛など変わったものも登場します。 お楽しみに♪
詳しくは、またご案内させていただきます。
2014/1/20
十日町市は人口5万人以上の都市の中では、世界1の積雪量がある所として知られているそうです。新潟県の中でも屈指の豪雪地として知られていますし、毎年たくさんの雪が降ります。
ここ最近では、2010~11年は302㎝、2011~12年も302㎝、2012~13年は289㎝!!
つまり、毎年3m近い積雪を記録していることになります。
十日町も田舎とはいえ、5万人以上の人口がある町です。
これだけの人口集積地に3メートルの雪って、結構すごくないですか??
そこでおみやげ館内では、積雪深の高さを実寸の表にして展示しています。
改めて見てみると3mオーバーってすごいです。
そして、今期の最深積雪量を予測して、ピッタリの方から抽選で1名様に魚沼産コシヒカリをプレゼントする企画も同時開催中です。
おみやげ館で実施中なのでぜひ、ご来店の際にご応募ください。
~ヒントです~
今年は今のところ、まだ雪の量は少なめのようです。